■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●七草粥
・1/7に春の七草を粥にして食べ、無病息災を願う風習
・地域や家庭によっても様々な楽しみ方があるようです
・正月の豪華な食事や飲酒から胃腸を休める意味でもいいですね

●ウィークエンドリサイクル
・日時:1月7日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●介護予防体操
・日時:1月11日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:マスク着用、飲み物、タオル、動きやすい服装でお越しください。
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

●10か月児健診
・日時:1月13日(金)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和4年2~3月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

●図書館ボランティア講座
・日時:2月4日(土)13:30~15:30
・場所:真田地域自治センター3階講堂(図書館からお入りください。)
・内容:①絵本の読み聞かせ×大道芸ミニライブ&②読み聞かせ講演会
・講師:大道芸人オマールえび氏(元図書館職員)
・対象:どなたでも(参加費無料)
・定員:60名程度
・申込:1月31日(火)までに真田図書館まで
小さいお子さん連れの方、①のみ、②のみ参加の方も大歓迎です!!
・問:真田図書館0268-72-8080

上田市 真田地域自治センター地域振興課 0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇丸子地域自治センターより新年のご挨拶
旧年中は「丸子地域の情報」をご覧いただきありがとうございました。
本年もさまざまな丸子情報を発信してまいります。よろしくお願いいたします。

〇令和5年二十歳を祝う式開催のお知らせ
・日時:令和5年1月8日(日曜日)開場10時30分/式典11時
・場所:丸子文化会館セレスホール
・その他:二十歳を祝う式が丸子テレビ放送にて生中継・再放送されます。詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mkyoiku/75160.html
・問い合わせ:丸子地域教育事務所(社会教育係)0268-42-3147

〇「かけゆ ウォークラリー フォトコンテスト」開催中
・期間:令和5年1月31日(火曜日)まで
・場所:鹿教湯温泉
・使用アプリ:Instagram(インスタグラム)
・参加方法:期間中、鹿教湯温泉で「#氷灯ろう #文殊テラス #運動」のうち、2つをテーマに撮影した写真にハッシュタグをつけて投稿(注意事項等はホームページをご覧ください)
・主催:鹿教湯温泉しあわせポールdeアクティブウォーキングフェスタ実行委員会
・その他:詳しくは以下のホームページをご覧ください。
https://www.kakeyu.or.jp/photocon_2022/index.html
・問い合わせ:鹿教湯温泉観光協会 0268-44-2331、丸子産業観光課 0268-42-1048

〇鹿教湯温泉「氷灯ろう夢祈願」開催中
・期間:令和5年1月31日(火曜日)まで
・時間:午後4時30分から午後9時頃(火が消える)まで
・場所:温泉街から五台橋、文殊堂周辺
・点灯式:毎日午後4時30分から行います。(参加無料)
・荒天の場合は中止します。
・鹿教湯温泉交流センターで氷絵馬を700円で購入できます。
・主催:鹿教湯温泉観光協会
・その他:詳しくは以下のホームページをご覧ください。
https://www.kakeyu.or.jp/kooridourou/
・問い合わせ:鹿教湯温泉観光協会 0268-44-2331、丸子産業観光課 0268-42-1048

〇鹿教湯温泉 グランピングテント「こたつバル」開催
・期間:令和5年1月6日(金曜日)から2月25日(土曜日)期間中の金曜日・土曜日のみ開催
・受付時間:午後5時から(午後8時 最終受付)
・受付場所:ルシカ(詳細はホームページをご覧ください)
・料金:テント使用料2,000円(1回90分まで)、ドリンクやおつまみ等のバルセット2,000円(1人前)
・主催:鹿教湯温泉観光協会
・その他:詳しくは以下のホームページをご覧ください。
https://www.kakeyu.or.jp/kotatsubaru2022.html
・問い合わせ:鹿教湯温泉観光協会 0268-44-2331、丸子産業観光課 0268-42-1048

〇1歳6か月児健診
・日時:令和5年1月10日(火曜日)午後
・受付時間:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和3年6月生まれ
・会場:丸子保健センター
・持ち物等詳しくは、令和4年度「保健ごよみ」をご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38925.pdf
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇4か月児健診
・日時:令和5年1月12日(木曜日)午後
・受付時間:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和4年8月生まれ
・会場:丸子保健センター
・持ち物等詳しくは、令和4年度「保健ごよみ」をご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38925.pdf
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇信州丸子義仲情報
SNSやホームページで義仲に関する情報を発信しています。
・ツイッター

・市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kisoyosinaka-maruko/
・問い合わせ:丸子地域振興課 地域政策担当 0268-42-1041
丸子産業観光課 観光担当 0268-42-104

■上田市 陽性者確認(上田圏域)のお知らせ

【医療非常事態宣言】発出中
令和5年1月4日に、上田圏域において新型コロナ感染症の陽性者が192例(累計37,828例)確認されました。
※詳しくは
長野県: https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20230104.html
上田市: https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/31613.html

長野県の医療アラートが発出されている間、上田圏域の陽性者数についてお知らせします。(土日祝日、12月29日から1月3日を除く)

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676 

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市天神三丁目
日時:01月04日 13時52分
目標:上田クリーンセンター 西北西 50m付近
状況:ゴミ収集車の積載ゴミが燃えたもの。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 火災情報

車両火災
場所:上田市天神三丁目
日時:01月04日 13時45分
目標:上田クリーンセンター  西北西 50m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。

■上田市 子育て情報

令和5年1月の子育て情報をお届けします。

〇母子手帳アプリ「うえだっこ」
「うえだっこ」は上田市が提供する、安心してお使いいただける無料の子育てアプリです。
妊娠中から出産後まで、子育てに関する情報が必要な時に、どこにいても入手することができます。また、予防接種のスケジュール管理やお子さんの成長の記録を写真つきで残せる機能、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能など、楽しみながら育児できる機能も兼ね備えています。ぜひ、紙の母子手帳と合わせてお使いください。
ダウンロード用QRコードはこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/68511.html

〇健診、育児教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別に御案内を差し上げます。
歯科健診は、1歳6か月児健診、3歳児健診にて実施しています。2歳児歯科健診については個別での健診です。市内歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/20539.html

令和4年度保健ごよみhttps://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38925.pdf

〇相談室について
ひとまちげんき・健康プラザうえだ(総合保健センター)の健康相談室の開設時間は午前9時~11時30分、午後1時~4時です。

〇母子手帳の発行について
各保健センター・健康センターでの母子手帳の交付時間は平日8時30分~17時までです。

問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

■子育て支援センター及び子育てひろばの利用について
引き続き、事前予約制により、利用時間や利用者数の上限を設けて運営しています。ご利用をご希望の方は、ご利用になりたい支援センター・子育てひろばに電話にてご連絡ください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
各支援センター・子育てひろばの電話番号は以下のリンク先からご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/3103.html

問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

「支援センター通信1月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/46209.pdf
「子育て支援コーディネーター通信1月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/46208.pdf
「子育てひろば情報1・2・3月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/46210.pdf
「園開放情報1・2・3月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/46211.pdf

■マタニティ&ベビーday inにじいろひろば
※事前にご予約ください。
日時:1月21日(土)13時から15時30分
対象:上田市在住の、はじめてママになる人とそのご家族、第一子が0歳の親子
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ内にじいろひろば
子育ての情報交換や相談のほか、フォトコーナーで写真を撮ったり、おむつ替え・着替え体験ができます。
※この時間は対象の方優先のひろばとなります。
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」など、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

子育て・子育ち支援課 0268-23-5106
 

■上田市 結婚新生活支援金の受付中です

市では結婚世帯の住居費、住居リフォーム費及び引越費用を助成しています。申請期間は3月31日(金曜日)までです。なお、予算額に達した時点で受付を終了します。

■補助対象(以下の条件をすべて満たす世帯)
・令和4年1月1日から令和5年3月31日の間に婚姻届を提出し、受理された世帯
・本市に住民票がある世帯
・夫婦の令和3年分の所得の合計額が340万円未満の世帯(貸与型奨学金を返済している場合は令和3年中の返済額を所得から控除できます)
・婚姻日における年齢が夫婦ともに39歳以下の世帯(誕生日の前日に年齢が加算されます)
・本市または前住所地の市町村税(特別区民税を含む)に滞納がないこと
・他の公的制度による家賃補助を受けていないこと

■対象となる経費(令和4年1月1日から令和5年3月31日までにかかった以下の費用)
・新規の住宅賃貸費用(賃料、共益費、敷金、礼金、仲介手数料など。なお、賃料及び共益費は同居を開始した月及びその翌月分に限る。)
・新規の住宅取得費用
・結婚に伴う住居リフォーム費用
・結婚に伴う引越し費用

■補助額
上限30万円まで

▼申請方法など詳細は市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/iju/2182.html?mail=

▼問い合わせ先
移住交流推進課 0268-71-6734