■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 2月14日(金曜日)午後3時25分頃、上田市内の家庭の固定電話に、息子を名乗る者から「会社でやらかした。100万円用意してくれ。今日の午後5時か6時までに金を払わないといけない。」などという内容の「電話でお金詐欺」の前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。「+1」や「+8」から始まる国際電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 【2月20日・2月28日】資源循環型施設建設に関する説明会を開催します

資源循環型施設建設に関する説明会を以下のとおり開催いたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。

■開催日時/場所
①令和7年2月20日(木曜日)19時から(開場18時30分)/ひとまちげんき・健康プラザうえだ
②令和7年2月28日(金曜日)19時から(開場18時30分)/上田文化会館
■内容
・資源循環型施設建設について
・資源循環型施設建設に係る関連事業(周辺整備事業、搬出入道路)について

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/junkan/107963.html?mail=

▼問い合わせ先
資源循環型施設建設関連事業課 0268-71-8082

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 2月13日(木曜日)午後3時頃、上田市内の一般家庭の固定電話に、市役所健康保健課の職員を名乗る者から、「健康保険に関する書類を送っていますが、いまだに返信がありません。」などという内容の「電話でお金詐欺」の前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。「+1」や「+8」から始まる国際電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇武石温泉うつくしの湯 バレンタインイベント
・お菓子つかみ取り(お子様限定)
・日時:R7/2/14(金曜日)
・その他:入館料別途
・問:武石温泉うつくしの湯0268-85-3900

〇武石番所ヶ原スキー場 スキーこどもの日!
・小学生のリフト料金無料
・日時:R7/2/16(日曜日)
・問:武石番所ヶ原スキー場0268-86-2213

〇地域元気講演会 自分でできる心と身体のセルフケア
・セルフケアの体操と呼吸法等についての講演と実技があります。動きやすい服装で、床に座ることがありますので必要な方はバスタオル等の敷物、水分を持参してください。
・日時:R7/2/21(金曜日) 18:00~19:30
・場所:武石地域総合センター 1階 コミュニティホール
・参加費:無料
・対象者:武石地域にお住まいの方、お勤めの方
・講師:武石小沢根「和とろん」代表 佐藤大輔氏 副代表 佐藤文氏
・問:武石地域振興課0268-85-2824

 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●小松菜
・白菜やキャベツなど価格高騰している今,比較的安価な小松菜
・冬の小松菜は寒さに耐えようと栄養分を蓄えるため,甘いのが特徴
・栄養価が非常に高くビタミンやミネラルが豊富で,抗酸化作用,免疫力アップに効果的なβカロテンやカルシウムも含まれています
・炒め物,和え物,汁物と色々な食べ方が楽しめます
・小松菜のゆかり和え簡単レシピのご紹介
・材料(3~4人分)小松菜1束,人参3㎝,生ちくわ2本,しそふりかけ適量
・小松菜は3㎝幅に切る,人参は千切り,生ちくわは5㎜の輪切りにする
・熱湯に人参を入れ,3分後に小松菜を入れさっとゆでる
・水気を切った小松菜人参にちくわ,しそふりかけをあえて完成
・お弁当のおかずにもピッタリです

●雑がみ回収袋の配布場所が増えました
・配布場所:真田地域自治センター,真田総合福祉センター,真田中央公民館,真田図書館,ゆきむら夢工房,菅平高原国際リゾートセンター
・配布枚数:1人3枚まで(無料)無くなり次第終了
・使用方法:雑がみを入れて資源物回収所やウィークエンドリサイクルに出してください
・雑がみ回収袋以外の紙袋でも雑がみを入れて資源物回収所にお出しいただけます
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●行政相談
・日時:2月21日(金)13:00~15:00
・場所:真田地域自治センター 相談室
・相談対応:行政相談委員
・内容:国,県,市の業務の苦情やご意見,ご要望について,行政相談委員が相談に応じます
・相談は無料で,事前の申込みも不要です
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇丸子図書館 特別整理のための休館
・日時:令和7年2月18日(火曜日)から令和7年2月23日(日曜日)まで
・場所:丸子図書館
・その他:蔵書点検作業、資料整理などのため休館します。休館中の本の返却は、返却ポストまたは他のエコール(上田地域図書館情報ネットワーク)管内図書館へお願いいたします。詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/maruko-tosho/108581.html
・問い合わせ:丸子図書館(月曜休館) 0268-42-2414

〇おはなし会のお知らせ
・日時:令和7年2月15日(土曜日)午前10時30分
・場所:丸子図書館 研修室1
・内容:丸子修学館高等学校の学生と丸子図書館職員による読み聞かせなど
・入場料:無料
・その他:予約不要でどなたでも参加できます。当日10時20分頃までに会場へお越しください。詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/maruko-tosho/1110.html
・問い合わせ:丸子図書館(月曜休館) 0268-42-2414

〇親子でAED教室のお知らせ
・日時:令和7年3月9日(日曜日)午前10時(午前9時30分受付)
・場所:丸子文化会館 2階 和室
・対象:小学校5・6年生児童と保護者(小学校高学年児童と保護者または中学生も可)
・募集人数:10組20名
・申込期限:令和7年2月25日(火曜日)まで(定員になり次第締め切り)
・申込:丸子まちづくり会議に連絡または以下からお申し込みください。
https://forms.gle/GrezTywpbvPKE5Vz8
・問い合わせ:丸子まちづくり会議 0268-75-1061 メール:info@maruko-mkueda.jp

〇長野県立大学生制作「木曽義仲」関連グッズ 配布のお知らせ
・配布グッズ:木曽義仲と巴御前のステッカーと缶バッチ、丸子地域を紹介する動画のチラシ
・ステッカーと缶バッチの配布場所:丸子ファーストビル 1階フリースペース「あったまるこ」
・チラシの配布場所:丸子ファーストビル 1階フリースペース「あったまるこ」、丸子地域自治センター、丸子図書館、丸子公民館
・その他:長野県立大学生が制作した丸子地域を紹介する動画を市ホームページに掲載しています。ぜひご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/108117.html
・問い合わせ:丸子地域振興課 0268-42-1041

〇依田川リバーフロント市民協働事業 川の絵・川の写真展を開催します
・日時:令和7年2月1日(土曜日)から2月28日(金曜日)午後3時まで
・場所:丸子ファーストビル 1階フリースペース「あったまるこ」
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/105526.html
・問い合わせ:依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041

〇介護予防体操
・日時:令和7年2月18日(火曜日)午前10時30分から11時30分まで
・場所:長瀬市民センター
・持ち物:水分補給の飲み物・上履き
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092

〇7か月児教室
・日時:令和7年2月18日(火曜日)午前
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和6年7月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 上田市消防団のPR動画を公開中です!

この度、上田市消防団のPR動画を制作しました。YouTubeで公開中ですので、ぜひご覧ください。

<公開中の動画>
★現役団員の”想い”を伝え、普段の仕事の様子や消防団活動を紹介する「メイン動画」
★子どもたちに消防団の”存在・役割”を伝え、消防団自体を知ってもらう「ダンス動画」

▼視聴先:YouTube「上田市消防団チャンネル」
https://www.youtube.com/@uedashi-shouboudan

問い合わせ先
消防総務課 0268-26-0119

■上田市 上田市立美術館 【特別展 ハッケン!上田の仏像 スライドトーク】参加者募集中(2月28日開催)

上田市教育委員会の仏像調査に関わられた萩原哉先生に、本展に展示されている主な仏像について、スライドを使って解説いただきます。プロジェクターの画像をまじえながら、仏像の見どころを詳しく伺います。本展をより深く知ることができる企画です。
トークの前後30分間は、展覧会を自由にご覧いただけます。

■日時 2月28日(金曜日) 18時から20時(トークは18時30分から19時30分まで) 
■会場 上田市立美術館 2階ホワイエ
■募集 2月16日(日曜日)17時まで、先着60名。定員に達し次第受付終了
■料金 1,300円

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.santomyuze.com/museumevent/uedanobutuzou_2024_slide-talk/

▼問い合わせ先
サントミューゼ 上田市立美術館
開館:9時から17時(最終入場16時30分、火曜日休館)
電話:0268-27-2300