■上田市 霊泉寺温泉共同浴場は2月3日(月曜日)に臨時休館いたします

霊泉寺温泉共同浴場を以下のとおり臨時休館いたします。
ご利用いただいているお客様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

■休館日:令和7年2月3日(月曜日)
■理由:配電線工事に伴う停電のため

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/3184.html?mail=

▼問い合わせ先
丸子地域自治センター産業観光課 0268-42-1048

■上田市 地区割表を確認して市民税・県民税申告へご来場ください

今年度の申告も、会場での待ち時間短縮のため、お住まいの自治会ごとに割り振りをした日程・会場にお越しいただきますようご協力をお願いします。
「地区割表」は、1月16日付けで自治会経由で配布しました「令和7年度分 市民税・県民税申告の手引」でご確認ください。また、市ホームページにも掲載しております。

▼市ホームページはこちら
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/zeimu/4219.html?mail=

■期間  2月10日(月曜日)から3月17日(月曜日)(土曜日、日曜日、祝日は除く)
・サントミューゼは2月17日から開始となります。
・会場により開設期間が異なりますので、必ず地区割表をご確認ください。

■時間 開場:午前9時/申告受付:午前9時から午後3時まで
 
■その他
・今年の丸子地域の申告会場は丸子文化会館(セレスホール)に変更となります。
 
●税務署での申告をお願いします!
市の会場では、簡易な確定申告も受付していますが、「株式や土地の譲渡所得」の申告など受付できない申告があります。事前に「令和7年度分 市民税・県民税申告の手引」等でご確認いただき、上田税務署での申告をお願いします。

問い合わせ先
税務課 市民税係 0268-23-5115

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
1月30日(木曜日)午前11時55分頃、上田市内の家庭の固定電話に、市役所の職員を名乗る者から「○○さんですね。○○さんが受け取れる還付金があります。」などという内容の「電話でお金詐欺」の前兆電話が複数かかってきています。
今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。「+1」や「+8」から始まる国際電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 【2月3日(月曜日)】地域福祉推進フォーラムを開催します

「地域と共に生きていくために~私達にできること~」をテーマに、地域福祉推進フォーラムを開催します。様々な国籍の方と共に暮らしていくために、地域の取り組みや課題を知り、私達ができることは何かを一緒に考えましょう。参加無料、申込不要です。是非ご参加ください。

【日時】2月3日(月曜日)13時30分から
【場所】サントミューゼ 大ホール
【内容】
<基調講演>
演題「外国人との関わり方をいかに進めるか」
講演・コーディネーター 羅 珉京 氏 (長野大学社会福祉学部准教授)
<パネルディスカッション>
「多文化社会の暮らしを考える」

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/fukusi/61115.html?mail=

▼問い合わせ先
福祉課 0268-71-8081
主催 地域福祉推進フォーラム実行委員会
(上田市・上田市社会福祉協議会・長野大学)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇依田窪南部消防署から「普通救命講習会」のお知らせ
・日時:R7/2/15(土曜日)9:00~12:00
・場所:依田窪南部消防署
・持ち物:筆記用具、ハンカチ
・その他:実技のできる服装でお願いいたします。
・参加費:無料(講習修了者には、修了証を交付します。)
・申込/問:依田窪南部消防署0268-68-0119(前日まで受付できます。)

〇第29回ともしびの里芸能祭
地域の活動にふれあいましょう。
・主な項目:フラダンス・パドル体操、美ヶ原飛龍太鼓、詩吟、カラオケ、キッズダンス&ダンスカンパニー、童謡唱歌、太極拳など
・日時:R7/2/2(日曜日) 開場12:30開演13:00
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・問:武石公民館0268-85-2030
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●節分
・2月3日は立春、暦の上では春です
・しかし,日本列島には周期的に強い寒気が流れ込み大雪が降る時期
・この時期寒暖差も大きく体調を崩しがち
・そんなこの時期に体に悪い病気が入り込まないよう行うのが豆まきです
・昔から節分に豆をまくのは栄養満点で霊力をもつともいわれる豆で病や災い(=鬼)を祓い,その豆を食べることで力をもらえると考えられたからです
・鬼はー外!福はー内!
・今年も元気いっぱい豆まきをしましょう

●農地相談会
・日時:2月2日(日)9:30~11:30
・場所:真田地域自治センター 2階多目的ホール
・内容:農地の相談(売買,貸借,相続,転用,地目変更等)
・持ち物:該当農地の地番がわかるもの(あれば)
・問:上田市農業委員会真田地域事務所0268-72-4330

●おたんじょう教室
・日時:2月4日(火)
受付時間は個別通知をご覧ください
・対象:令和5年12月~令和6年1月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター  0268-72-9007

●1歳6か月児健診
・日時:2月7日(金)
受付時間は個別通知をご覧ください
・健診対象:令和5年6月~7月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007

●ウィークエンドリサイクル(資源物回収)
・日時:2月1日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・回収品目:紙類,布類,缶,びん,蛍光管類、電池類、危険ごみ(スプレー缶,ライター)等
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●雑がみ回収袋を無料配布しています
・燃やせるごみの中にはリサイクル可能な紙類が含まれています
・雑がみ回収袋を使用してごみの減量化にご協力をお願いいたします
・入れられる雑がみ:ティッシュの箱,菓子類の箱,ハガキ,封筒,トイレットペーパーの芯,メモ用紙,プリント類等
・配布枚数:1人3枚まで(無料)
・使用方法:雑がみを入れて資源物回収所やウィークエンドリサイクルに出してください
・その他:雑がみ回収袋以外の紙袋でも雑がみを入れて資源物回収所にお出しいただけます
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●乗車回数券斡旋価格販売
バスの利用促進を目的に路線バス乗車回数券を斡旋価格で販売しています
・期間:1月20日(金) ∼2月21日(金)
・場所:真田地域建設課9:00∼12:00、13:00∼17:00
・価格:通常価格:2,000円(2,200円分) 斡旋価格1,800円(2,200円分)
・問:真田地域公共交通利用促進協議会(真田地域建設課内) 0268-72-4331

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇「ワインを楽しむ会in丸子」開催のお知らせ
・日時:令和7年2月8日(土曜日)正午から午後4時まで
・場所:丸子文化会館 小ホール、ホワイエ
・料金:入場無料、試飲用レンタルグラス代100円(マイグラス持参可)、別途ワイン代、フード代
・申込:不要
・その他:マイグラスを持参された方先着100名に乾杯ワイン(60ml)をプレゼントします。バスの運行情報などは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/105899.html
・問い合わせ:丸子産業観光課 0268-42-1037

〇シリーズ文化講演会開催のお知らせ(丸子会場)
・日時:令和7年3月1日(土曜日)午後2時から午後3時30分まで(午後1時開場、午後1時30分丸子文化協会によるステージパフォーマンス)
・場所:丸子文化会館 セレスホール
・講師:鎌田 敏氏(こころ元気研究所所長)
・テーマ:元気な心で元気な毎日 心のリフレッシュ術
・定員:800名(全席自由)
・入場料:無料
・申込:令和7年2月3日(月曜日)までにWEBまたははがきにて受付。詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/104977.html
・問い合わせ:丸子地域教育事務所 電話:0268-42-3147

〇鹿教湯温泉「こたつバル」開催のお知らせ
・期間:令和7年1月11日(土曜日)から令和7年2月16日(日曜日)までの土曜日と日曜日
・時間:午後5時受付開始、午後8時30分最終受付
・場所:鹿教湯温泉湯端通り沿い イベントブース
・その他:1回80分の完全予約制です。鍋とドリンクを選んで鹿教湯温泉観光協会まで電話予約してください。
・予約、問い合わせ:鹿教湯温泉観光協会 0268-44-2331、丸子産業観光課 0268-42-1048

〇4か月児健診
・日時:令和7年2月6日(木曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和6年9月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇1歳6か月児健診
・日時:令和7年2月4日(火曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和5年6月1日から令和5年7月15日生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 サントミューゼ上田市交流文化芸術センター【2月公演情報・レセプショニスト募集のお知らせ】

==Topics=============
★サントミューゼレセプショニスト募集
★サントミューゼ 2月公演情報
===================

【1】サントミューゼ レセプショニスト募集

公演の際に、お客様の客席案内やチケットもぎりをするレセプショニストを募集しています。
業務内容:来場者の客席案内・誘導・チケット確認など
応募条件:①18歳以上の方 ②採用後、当館指定の研修および公演に参加可能な方
募集人数:若干名
応募締切:3月1日(土曜日)(申込用紙必着)
https://www.santomyuze.com/hallevent/2025_receptionist/

【2】サントミューゼ 2月公演情報

▼川久保賜紀 ヴァイオリン・リサイタル
さまざまな国の作曲家による小品や、グリーグのソナタなどをお楽しみください。
日時:2月2日(日曜日)14時00分開演(開場 13時30分)
会場:サントミューゼ 小ホール
主演:ヴァイオリン/川久保賜紀 ピアノ/三浦友理枝
曲目:グリーグ/ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ほか
https://www.santomyuze.com/hallevent/20250202_kawakubotamaki/

▼(特別編)サントミューゼ・ソワレ~梅津碧ソプラノ・コンサート~
平日夜にお届けする1時間のミニコンサートです。
日時:2月6日(木曜日) 19時00分開演(開場 18時30分)
会場:サントミューゼ 小ホール
出演:ソプラノ/梅津碧 ピアノ/小埜寺美樹
曲目:ガーシュウィン/バイ・シュトラウス ほか
https://www.santomyuze.com/hallevent/20250206_umetsumidori/

▼サントミューゼ・マチネVol.12~梅津碧 ソプラノ・コンサート~
平日ランチタイムにお届けする1時間のミニコンサートです。
日時:2月7日(金曜日) 11時30分開演(開場 11時00分)
会場:サントミューゼ 小ホール
出演:ソプラノ/梅津碧 ピアノ/小埜寺美樹
曲目:J.シュトラウスⅡ世/喜歌劇『こうもり』 ハイライト ほか
https://www.santomyuze.com/hallevent/20250207_umetsumidori/

▼二兎社公演48「こんばんは、父さん」
年齢も境遇も考え方もまるで違う男たちが一堂に会し、「特別な一夜」が展開する、異色の男性三人芝居です。
日時:2月15日(土曜日)、16日(日曜日)各日14時00分開演(開場 13時30分)
会場:サントミューゼ 小ホール
作・演出:永井愛
出演:風間杜夫、萩原聖人、竪山隼太
https://www.santomyuze.com/hallevent/20250215_konbanha_tosan/

▼第2回サントミューゼ新進演奏家リサイタル
~中島可絵&塚田望生(ピアノ) ジョイント・リサイタル~
第2回新進演奏家リサイタル選考会で各賞を受賞した、東信地域の若きアーティストによるリサイタルです。
日時:2月22日(土曜日)14時00分開演(開場 13時30分)
会場:サントミューゼ 小ホール
主演:ピアノ/中島可絵(優秀賞)、塚田望生(特別賞・聴衆賞)
曲目:モーツァルト/2台のピアノのためのソナタ より 第1楽章 ほか
https://www.santomyuze.com/hallevent/20250222_sinsin_joint/

▼高橋多佳子(ピアノ) アナリーゼワークショップ
3月22日のリサイタルで演奏する楽曲の魅力や背景を高橋さんがわかりやすくお話しします。
日時:2月11日(火曜日・祝日) 14時00分開演(開場 13時30分)
会場:サントミューゼ 大スタジオ
https://www.santomyuze.com/hallevent/20250211_takahashitakako/

【問い合わせ先】
サントミューゼ(交流文化芸術センター) 0268-27-2000
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)

■上田市 【参加者募集】2月8日(土曜日)開催 「2024学生と地域のコラボミーティング」

まちなかキャンパスうえだのコーディネーター企画「2024学生と地域のコラボミーティング」を開催します。学生の活動を知り、地域課題を一緒に考えてみませんか。
学生とつながりたい、学生を応援したい方のご参加をお待ちしています!

■日時:令和7年2月8日(土曜日) 13時30分から16時30分まで
■場所:中央公民館大会議室
■対象:どなたでも
■申込:お電話(0268-75-0065)、メール(machicam.u@gmail.com)または、以下申込フォームから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeXyN0KEJj_3684qhlcoNJVGb45pIrupjbkxmBLgAej2LxqDA/viewform

▼詳細はホームページをご覧ください
https://machicam-ueda.jimdo.com

▼問い合わせ先
学園都市推進室 0268-75-2502
まちなかキャンパスうえだ 0268-75-0065

■上田市 市民プラザ・ゆう2月・3月の講座・イベント情報のお知らせ

市民プラザ・ゆうで2月・3月に開催する講座・イベント情報のお知らせです。

■きちんと話そう性のこと「おうち性教育」 ※要事前申込
開催日:第1回 2月8日(土曜日)、第2回 2月15日(土曜日)、第3回 3月1日(土曜日)
時間:各回午前10時から午前11時30分まで
対象:市内在住・在勤で乳幼児から思春期までの子を持つ保護者
参加費:無料
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/jinkendanjo/108060.html?mail=

■ココロとカラダのトリセツ講座~更年期編~ ※要事前申込
日時:2月16日(日曜日) 午前10時30分から午前12時まで
対象:市内在住・在勤の女性
参加費:300円(薬膳茶代)
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/jinkendanjo/107607.html?mail=

■よくわかるLGBTQ+講座
日時:3月2日(日曜日) 開会午後2時(開場午後1時30分)
講師:Nana Christine, Sunrise(ナナ クリスティーン、サンライズ)さん
参加費:無料(申込不要)
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/jinkendanjo/107870.html?mail=

▼申込・問い合わせ先
市民プラザ・ゆう 0268-27-2988