■上田市 【訓練】菅平ダム管理演習に伴うサイレン吹鳴のお知らせ

●菅平ダム管理演習に伴うサイレン吹鳴のお知らせ
本日、午前8時から午後4時まで「菅平ダム管理演習」が行われます。演習に伴い各警報局からサイレンが吹鳴されます。吹鳴時間は次のとおりとなります。
菅平ダム:10時00分頃
大日向警報局:10時20分頃
横沢警報局:10時35分頃
横尾警報局:10時50分頃

サイレンは吹鳴しますが、菅平ダムからの放流は行われません。

菅平ダム管理所0268-74-2177
上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2201

■上田市 【訓練】菅平ダム管理演習に伴うサイレン吹鳴のお知らせ

●菅平ダム管理演習に伴うサイレン吹鳴のお知らせ
明日27日(火)午前8時から午後4時まで「菅平ダム管理演習」が行われます。
このため真田地域にある四つの警報局から順次サイレンが吹鳴されますがダムからの放流は行われませんのでご承知おきください。

菅平ダム管理所0268-74-2177
上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2201

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●それ,五月病かもしれません
・なんだか学校や会社に行きたくない,なんとなく体調が悪い,授業や仕事に集中できないなんてことありませんか
・五月病は,ストレスが原因で起こります
・五月病は病院などで使われる正式な病名ではなく,適応障害,うつ病,不眠症などといった病気の総称です
・ストレス解消には,好きなことをしたり好きなものを食べたりすること,運動や規則正しい生活を心がけること,同じ境遇の仲間同士で悩みを共有することも効果的です
・自分の心と体に休息をとってあげましょう

●真田健康ウォーキング
・日時:5月24日(土)7:15∼8:15
・場所:真田保健センター周辺(約2㎞)
・対象:どなたでも
・持ち物:飲み物,タオル,ナップサックかウエストポーチ,帽子,チャレンジポイントカード,ウォーキングポール※貸し出しあり
・雨天時は真田保健センターで軽運動
・問:真田保健センター 0268-72-9007
 
●あたま・からだ元気体操
・日時:5月24日(土)6:30∼7:00
・場所:真田保健センター
・対象:どなたでも
・持ち物:飲み物,タオルなど
・雨天中止
・問:真田保健センター 0268-72-9007

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【真田地域だより電子版5月号配信中!】
[PDF版は記載のURLから]

●地域自治センターだより「さなだ」
・移動図書館「やまびこ号」が新しくなりました
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/70169.pdf
・真田地域振興課0268-72-2201

●真田中央公民館だより
・公民館講座の参加者募集、分館対抗球技大会の結果 ほか
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/70381.pdf
・真田中央公民館0268-72-2655

●ゆきむら夢工房だより
・真田氏歴史館に行ってみよう!
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/70089.pdf
・ゆきむら夢工房0268-72-2204

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●信濃の国県歌制定日
・5月20日「信濃の国県歌制定日」
・1968年に県歌制定されて今年で57年
・全国で最も歌われる県歌と言われます
・隣の山梨県では県歌より武田節が人気です
・各地域に愛されてきた背景は様々です
・校歌など世代を問わず一つになれますね
・自分のアイデンティティを感じられる共通歌を大切にしたいですね

●真田図書館真田塾「夏の夜空を彩る花火について」
・日時 5月17日(土)午後2時~
・場所 真田図書館 多目的ルーム
・無料、真田図書館までお申し込みください。
・ご予約・お問い合わせ:真田図書館0268-72-8080
*今月の真田塾は『武舎煙火工業』から上原社長さん
*同社は東信エリア唯一の花火製造工場
*打ち上げ花火の写真や動画などでわかりやすくレクチャー
*毎年8月の真田まつりでは5号玉が使用
*実施の大きさや重さのレプリカ体験もあり
*大人から小中学生の皆さんもお越しをお待ちしています。

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●ツツジの季節は遅霜に注意
・今年も真田地域の御屋敷公園のツツジが満開を迎えます
・背丈を超えるツツジのトンネルは圧巻の景色です
・数年前は遅霜によりつぼみが大きな被害を受けました
・八十八夜の別れ霜ということわざがあります
・立春から八十八日目を八十八夜と言います
・農家に遅霜への注意喚起の意味があります
・季節の変わり目は体調管理にも気を付けたいですね
・新茶と鮮やかなツツジは季節を感じさせてくれます

●介護予防体操
・日時:5月9日(金)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

●2025御屋敷つつじ祭り
・日時:5月11日(日) 10:00∼15:20
・会場:御屋敷公園
会場周辺の駐車場は混雑が予想されます。路上駐車などは御遠慮いただき、真田地域自治センターから運行される無料のシャトルバスを御利用ください。
・問:真田産業観光課 0268-72-4330

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●植物学の日
・植物学者である牧野富太郎の誕生日であるこの日に制定
・牧野富太郎といえば朝ドラらんまんの主人公
・植物画を自ら描き,日本初の植物図鑑を刊行
・日本の植物学の父と呼ばれ,日本の植物分類学の基礎を築き1500種類以上の新種・新品種を命名
・研究の集大成である牧野日本植物図鑑は現在も販売している
・今日の誕生花はコデマリ
・中国南東部原産のバラ科シモツケ属の落葉低木
・枝の先に白く美しい小さな花を多数つけます
・5月には真田地域でもコデマリが咲きます
・花ざかりのゴールデンウィークに探してみてください

●介護予防体操
・日時:4月25日(金)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●花ごよみ
・上田市では地域の高低差によって花の開花状況が変わります
・上田市街地では花桃が見頃
・花桃は中国原産のバラ科の落葉低木でこの時期にピンクや赤,白の花が楽しめます
・真田地域では信綱寺や長谷寺の桜ソメイヨシノがこれから見頃を迎えます
・桜や桃のような花木の魅力は,香りや美しさ,実を楽しむこと
・五感を刺激し,心と体を癒します
・今週は気温が上がるので市内各地で様々なお花見が楽しめますね
・5月にはツツジやフジの花,高山植物が次々に咲き,見頃となるでしょう

●菅平牧場火入れの実施
・日時:4月21日(月)7:00~13:30
・場所:菅平牧場
・内容: 菅平地区の菅平牧場にて火入れを実施します。煙等が発生しますが、火災とお間違えのないようにお願いいたします。
・問:真田産業観光課0268-72-4330/真田消防署0268-72-0119

●スカイライントレイル菅平アンダーアーマーカップ
・日時:5月11日(日)
・場所:アンダーアーマー菅平サニアパーク(長野県上田市菅平高原1278-244)
・種目
1,SUGADAIRA 50K+(約52km)
2,SUGADAIRA 30K+(約32km)
3,SUGADAIRA 10K+(約13km)
・募集人数
計800名(ロング350名,ミドル350名,ショート100名)
・問:フィールズ・スポーツデスク0475-47-3017

●信州上田おもてなし武将隊出陣案内
・日時4月26日(土)11:00~正午まで
・そば処の営業にあわせて,普段は上田城に出陣している信州上田おもてなし武将隊がゆきむら夢工房に出陣して皆さまをお迎えします
・問:ゆきむら夢工房0268-72-2204

●定期普通救命講習Ⅰの開催について
・講習内容:心肺蘇生法(AED使用法含む)
・大出血の止血法・骨折の手当など
・日時: 4月26日(土)14:00~17:00
・場所:真田消防署
・申込み方法:上田地域広域連合消防本部ホームページ又は最寄りの消防署で配布する申込書に御記入のうえ,真田消防署4月23日までに御提出ください
・服装・持ち物:実技のできる服装・筆記用具・ハンカチ・マスク・飲み物
・その他:感染症等の状況で中止とする場合があります
問:真田消防署0268-72-0119