■上田市 クマ出没に関する注意情報

令和7年10月29日 午前6時ごろ、上田市上塩尻地籍 上田市立塩尻小学校から北へ400m付近の山林で、成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報がありましたので、次のような対策を心掛けてください。

・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

目撃された場合には上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■規制解除情報(市道/上田左岸)

通行規制解除のお知らせ
解除日時:令和7年10月25日(土) 12時00分
内容:車両通行止め解除
路線名:市道中野小泉線
通行規制区間:保野231-6先から保野11-4先まで
問い合わせ先:上田市管理課 0268-23-5129

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年10月23日(木曜日)午後6時00分ごろ、上田市真田町長の十林寺公民館から西へ300m付近にてツキノワグマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 市からのお知らせ

■本日19:30~ はれラジで『うえだ大好き』放送します
上田市DX推進課の市村誠さん、上田市地域振興事業団の斎藤史郎さんをゲストに迎え、「iプラザうえだ」についてお伝えします。ぜひお聴きください。

・過去の放送分は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kanko/3660.html?mail=
・問い合わせ先:観光シティプロモーション課 0268-23-5408

■【急募】保育士を募集しています!(応募締切 11月17日)
令和7年12月または令和8年1月から勤務できる保育士を募集しています。子どもたちの健やかな成長にあなたの力を貸してください。
・勤務場所:市内公立保育園
・応募資格:保育士資格、普通自動車免許
・勤務時間
【フルタイム保育士】8時30分から17時15分
【パートタイム保育士】9時00分から16時00分 または 8時30分から16時30分
・募集人数:5名
・任用期間:任用開始日から令和8年3月31日まで(勤務実績等により任用更新あり)
・応募締切:11月17日(月曜日)まで
・応募方法などの詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/hoiku/120235.html?mail=
・問い合わせ先:保育課 0268-23-5132

■第二次上田市スマートシティ化推進計画(案)に対するパブリックコメントを実施します
「第二次上田市スマートシティ化推進計画」の策定にあたり、市民の皆さんからのご意見を募集します。ICT利活用による行政サービスの向上や業務改善に努めるとともに、市民の暮らしを支える様々な分野での最先端技術の活用を進め、市民や利用者の目線に立ったスマートシティ化を推進していくための計画を策定するものです。
・募集期間 10月20日(月曜日)から11月21日(金曜日)まで
・公表場所 市ホームページ、担当課(本庁舎4階)窓口、行政資料コーナー(市役所本庁舎1階)、各地域自治センター窓口
・提出方法
(1)市ホームページまたは公表場所で入手できる記入用紙に必要事項を記入のうえ、次の①②③のいずれかの方法で提出
①DX推進課窓口への持参
②郵送(〒386-8601(住所不要)DX推進課宛)
③FAX(0268-22-4131)
(2)市ホームページ内の電子申請のフォームに必要事項を記入のうえ提出
・詳細は市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/u-research/119201.html?mail=
・問い合わせ先:DX推進課 0268-23-8246

[配信/編集]
広報課 0268-71-8080

■上田市 クマ出没に関する注意情報(訂正)

先程配信しましたツキノワグマ目撃情報の時刻に誤りがありました。
正しくは、令和7年10月24日(金曜日)午前8時50分ごろとなります。訂正しお詫び申し上げます。
◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年10月24日(金曜日)午前8時50分ごろ、上田市真田町長の湯の平橋付近にてツキノワグマの親子の目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。
・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年10月24日(金曜日)午後8時50分ごろ、上田市真田町長の湯の平橋付近にてツキノワグマの親子の目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:R7/10/25(土曜日) 10:00~12:00
・場所:武石地域総合センター 駐車場
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

〇介護予防体操
・日時:R7/10/31(金曜日) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・その他:送迎を希望される方は、10/28(火曜日)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター0268-85-2466/高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119

〇ともしび茶会
恒例の秋の茶会を開催します!深まる秋に、野点や茶室でお茶をお楽しみください。
・日時:R7/11/1(土曜日)10:00~14:00(最終受付13:30)
※茶室は①10:00 ②10:40 ③11:20 ④13:00 ⑤13:40の5回
・料金:無料(別途入館料)
・定員:茶室は各回5名。野天は定員なし
・申込:野天は不要。茶室のみ予約制。10/23(木曜日)~10/30(木曜日)に博物館へ電話で
・場所/問:武石ともしび博物館0268-85-2474(月曜日・祝日の翌日休館)
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●暖房器具の掃除をしましょう
・急に朝晩寒くなりましたね
・今朝は菅平アメダスの最低気温は-0.7℃(07:02)
・今朝ストーブをつけた家庭も多いのでは
・久々に出す暖房器具に注意
・まずはホコリは火災の原因
・一酸化炭素中毒の原因にもなります
・丁寧に掃除をしましょう
・吸気口があるものは特に注意
・灯油は劣化するので昨年のものは使わない
・こちらも一酸化炭素中毒など危険性があります
・安全に温かい冬を迎えましょう

●介護予防体操
・日時:10月27日(月曜日)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

●健康相談のお知らせ
・日時:10月28日(火曜日)9:30∼11:00(親子),13:30∼15:00(大人)
・場所:真田保健センター
・内容:午前は,お子さんの成長発達について保健師,管理栄養士,歯科衛生士が相談に応じます。母子健康手帳を持参ください。午後は,成人向けの健康相談,食事相談です。
・事前予約が必要です。
・問:真田保健センター 0268-72-9007

●がん検診のお知らせ
 がんは二人に一人がかかる病気と言われており死因の第一位です。しかし、診断方法や医療技術の進歩により自覚症状がない初期の段階で発見することで早期治療につながる人も増えています。市で実施している各種がん検診について受診をご検討ください。詳細はこちらをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/69420.pdf
・問:真田保健センター 0268-72-9007

●健康ウォーキングのお知らせ
・日時:11月2日(日曜日)9:30~11:00
・場所:傍陽小学校体育館
・対象:どなたでも(定員20名)
・内容:体組成測定とウォーキング(雨天の場合は体育館の中を歩きます)
持ち物:飲み物、室内シューズ、ヨガマットかバスタオル(ストレッチの時間に利用)
運動靴(外用)、ナップザックかウエストポーチ、帽子、チャレンジポイントカード
※電話でのお申込みが必要です。定員になり次第締め切らせていただきます。
・問:真田保健センター 0268-72-9007

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

▼椀子(まりこ)マルシェ開催▼
・日時:令和7年10月 25日(土曜日)午前10時から午後4時30分まで(ラストオーダー午後4時)
令和7年10月 26日(日曜日)午前10時から午後3時30分まで(ラストオーダー午後3時)
・場所:シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー
・入場:無料
・内容:キッチンカー、上田市のワイン生産者も多数出店。上田ウィーンアカデミーアンサンブルグループによる生演奏、長野大学生によるネイチャーガイド・ツアー等。上田駅温泉口から無料シャトルバス運行有。
https://club.chateaumercian.com/article/fun/wineryreport/909/
・問い合わせ:丸子産業観光課 0268-42-1037/シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー 0268-75-8790

▼スマホ教室開催参加者募集中▼
・日時:令和7年12月12日(金曜日)午前10時から12時まで
・場所:丸子ファーストビル1階 フリースペースあったまるこ
・内容:AIアプリについて 後半は個別にQ&A ※機種は問いません
・料金:無料
・定員:先着20名
・申込方法:電話もしくは下記申込フォームから申し込み下さい。
https://forms.gle/MDJWCp6tqRZ5bduY7
・問い合わせ:丸子まちづくり会議事務局 電話 0268-75-1061 メール:info@maruko-mkueda.jp

▼肺がん(レントゲン)検診▼
・日時:令和7年10月27日(月曜日)午前9時30分から11時30分、午後1時から2時30分
・場所:丸子保健センター、
・対象:40歳以上の方
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/2518.html
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

▼10か月児健診▼
・日時:令和7年10月24日(金曜日)午後
・場所:丸子保健センター
・対象:令和6年12月、令和7年1月生まれのお子さん
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117
                                    
▼乳幼児健康相談▼
【予約制】事前に丸子保健センターへ電話で予約をお願いします。
・日時:令和7年10月30日(木曜日)午前9時から11時30分まで
・受付時間:予約の際に周知
・場所:丸子保健センター
・持ち物:母子健康手帳、バスタオル、その他お子さんに必要なもの
・内容:個別相談、身長・体重の計測、歯科相談など
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117 

■上田市 不審者情報

【容姿撮影事案】
 10月21日(火曜日)午後3時30分頃、上田市上丸子地籍において児童が見知らぬ男にカメラを向けられる事案が発生しました。
 
■不審者の特徴
 50歳から60歳の男性、身長160から170センチメートル、中肉
 白色Tシャツ、ベージュの長ズボン、黒色帽子を着用
 黒色リュックサック、一眼レフカメラを所持
 
◆不審な人物を見かけたら、特徴や進行方向を覚えて、すぐに110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)