■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和6年5月27日(月曜日)午後4時45分ごろ、上田市真田町長の角間公民館から東へ800m付近にてクマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 【空き家所有者へ】空き家セカンドユース事業を活用しませんか

セカンドユース事業は、市内の空き家を所有者がリフォームし、賃貸物件として利活用する事業です。リフォーム費用の半額補助や、専門家による賃貸借・リフォーム手続きのサポートが受けられます。「思い入れがあり手放せない」「すぐには解体も売買も決められない」そんな方は、ぜひ一度お問い合わせください。

【事業の主な流れ】
①住宅政策課に事前相談
②大家として空き家を貸し出すか不動産業者に売買するかを選択
③賃貸借契約・売買契約
 ※入居者の募集、賃貸借契約、物件管理、入居者管理は不動産のプロに依頼できます
④空き家をリフォーム
 ※リフォーム費用の半額補助(上限50万円)

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/akiya/82325.html?mail=

▼問い合わせ先
住宅政策課 0268-71-6722

■上田市 染屋浄水場見学会を開催します

6月1日から7日までは第66回水道週間です。
「水道週間」は、水道の現状や課題について理解を深め、今後の水道事業の取組について協力を得ることを目的として、毎年全国一斉に実施されています。
上田市上下水道局では、6月1日(土曜日)に水道施設の見学会を開催します。普段、見学する機会の少ない水道施設をこの機会に見学してみませんか?皆さんのご来場をお待ちしています。

■日時 6月1日(土曜日)9時から12時
■場所 染屋浄水場(上田市古里2250番地)
■見学内容
・浄水場、水道資料館の案内(1回目:9時30分開始/2回目:10時30分開始)
・100周年記念映像上映
・給水車の展示と水道水の飲み比べ
・顕微鏡による微生物観察コーナー
・上下水道局キャラクター「あかりちゃん」登場
■その他
参加申込は不要ですが、会場の定員に達し次第入場をお断りする場合があります。

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/keieikanri/88405.html?mail=

▼問い合わせ先
経営管理課 0268-75-2276

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市中央二丁目
日時:05月26日 08時33分
目標:横町公会堂 南南西 120m付近
状況:鍋と内容物が燃えたもの。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市住吉
日時:05月24日 14時58分
目標:神科第一保育園 北北東 490m付近
状況:畑の下草及び廃タイヤが燃えたもの。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 クマ出没に関する注意情報

4月24日から5月21日にかけて、芳田地域で1~2歳の若グマ(同一個体の可能性もあります)の目撃情報が相次いでいます。

目撃されている地域に限らず、次のような対策を心がけてください。

・クマは基本的に憶病な動物です。登山やタケノコ取り等で入山する際には、ばったり出会って事故にならないために、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせましょう。

・子グマ(おおよそ柴犬サイズ)の周囲には母グマがいる可能性が高いため、近づかないようにしましょう。

・渓流沿いで釣りやキャンプをする場合、水の音で人もクマも互いに気づかず、思わぬ距離まで接近してしまうことがありますので、適宜周囲を見回すなど、注意を怠らないようにしてください。

・クマは犬よりも優れた嗅覚があります。山などのクマの生息地に食べ物を持ち込む際は、袋に入れて密閉し、残った食材は放置せず持ち帰りましょう。

目撃された場合には上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

【参考資料】
ツキノワグマによる人身被害防止(長野県)
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html

クマに注意!-思わぬ事故をさけよう-(環境省)
https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/kids/full.pdf

■上田市 クマ出没に関する注意情報

令和6年5月23日 午前11時50分ごろ、上田市上野地籍 畑山神社から北へ150mの農道でツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。

目撃された場合には上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇武石診療所から月曜日の夕方診療の予約制についてのお知らせ
・R6/5/13(月)から、夕方診療(17:00~18:00)は予約制になりました。
・予約方法:当日16:30までに診療所へお電話ください。
・備考:予約の方がいない日は、休診となります。
・問:武石診療所 0268-85-3308

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:R6/5/25(土) 10:00~12:00
・場所:JAよだくぼ南部支所武石店駐車場
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

〇第3回そば打ち体験教室
・武石観光センター【そば処 巣栗】のそば職人が講師となり、そば打ちを体験していただきます。
・日時:R6/5/26(日)受付9:30~ 体験10:00~(約90分)
・参加対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
 ※ご家族、ご友人との複数での参加も可能(1鉢2.200円)となります。
・定員:6名(6鉢)
・参加費用:1鉢2.200円(税込)
・持ち物:エプロン・三角巾(バンダナでもよい)・マスク
・場所:武石観光センター(上田市武石上本入2384-65)
・問/申込み:電話にて、開催日の前日までに武石観光センター0268-86-2003まで

〇武石温泉うつくしの湯 ポイント2倍デー
・国民の祝日と毎月26日はうつくしの湯ポイント2倍進呈
・日時:R6/5/26(日)
・場所/問:武石温泉うつくしの湯0268-85-3900

〇熊沢峠登山(上級者向け)
・武石小寺尾から熊沢峠を登り、霊泉寺温泉を目指します。
・日時:R6/6/1(土) 8:30~14:00(集合8:00)
・集合場所:武石地域総合センター駐車場
・対象:小学校高学年以上
・定員:先着20名
・持ち物/その他:登山のできる服装・靴、雨具、軽食、飲み物
・申込/問:R6/5/24(金)9:00以降、電話で。住みよい武石をつくる会0268-85-2511

〇『武石地域内一斉清掃』の実施についてお知らせ
・上田市と武石地域衛生自治連合会では6月の環境月間に合わせて、R6/5/26(日)6:00~地域内
の一斉清掃を行います。
 各戸1人以上のご参加をお願いします。
 皆様のご協力をお願いいたします。
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312